文の里

学芸の町から大蛇伝説の桃が池へ

~大阪メトロ谷町線を歩く(文の里駅)~

demo demo
この付近には学校が多く集積しているので「文の里」という呼称が付けられ、昭和26年(1951)に町名となりました。学校の地図記号が「文」だからだそうです。                                                             さらに、聖徳太子が大蛇(おろち)退治をしたという桃が池伝説が生まれるほど歴史のある土地で、周辺では旧石器時代から江戸時代までの多くの遺跡が見つかっています。
demo demo
demo demo

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

文の里駅~工芸高校本館~文の里公園慰霊塔~榎神社・桑津墓地~明浄学院高校~桃が池公園・桃が池遺跡~桃が池伝説~股ヶ池明神~文の里商店街~文の里駅(解散)

実施概要

集合場所
大阪メトロ谷町線文の里駅改札口前
所要時間
約2~3時間