あそ歩百景
2010秋 10月16日南森町・曽根崎
2010.10.16
浪花女の命は短くて
~淀君・かしく・お初の悲恋物語を訪ねて~
上方落語復活のまち・片江散策
~吉本寮跡地から落語荘、桂米團治顕彰碑まで~
2010春 6月7日 文の里
2010.06.07
あべの庶民の民話の舞台をゆく
~オロチ塚伝説の股ヶ池から松虫通を歩く~
2010春 6月6日城北・淀川
2010.06.06
淀川の風に吹かれて
~文禄堤、淀川の渡し跡からワンドへ、鉄橋へ~
2010春 6月6日 中之島
2010.06.06
これぞ浪華八百八橋!中之島名橋コレクション
~過去と現在を繋ぐ歴史の架け橋たち~
2010春 6月5日 庭井・苅田
2010.06.05
【予約不要】奉祝2060年 大依羅神社
~君が代はよさみのもりを訪ねて~
2010春 6月4日 西天下茶屋
2010.06.04
感激!エンターテインメント・プレイスin西天下茶屋
~駄菓子と、地ソースと、大衆演劇「梅南座」と~
幻のオリンピック開催地・舞洲
~新夕陽ヶ丘から「おしてるや」の夕陽を眺めながら~
豪傑・岩見重太郎伝説と一夜官女ものがたり
~淀川とともに生きたまち・野里~
2010春 6月2日 太子・山王・飛田
2010.06.02
どっこい生きてる。このまちで
~西成の、昭和のにおいする道をゆっくり歩く~
2010春 6月1日 昭和町
2010.06.01
昭和レトロ文化の薫陶を阿倍野に訪ねて
~庚申街道から南大阪教会、寺西家長屋まで~
二軒茶屋から暗越奈良街道周辺を歩く
~黒門橋と、樹齢1300年以上の大楠と、常善寺と~